Past event

竹採り流しそうめんスイカの種飛ばし

開催日時

2024.07.21(日)

9:00~

古民家再生活性化プロジェクト! ~第37回ゆるまーれ~

2024/7/21

今日は夏休み初日!

今回のゆるまーれはサマータイムで
1時間前倒しの9時スタート。
なのに空から「ッカーーーー!!」って音が聞こえそうなほどの酷暑。

9時ってこんなに高かったっけ?
と古民家に着くころには真上に見える太陽。
(みなさん、朝起きたら太陽を見上げてみてください。思ったより高いです)

みんな一汗かいて集合したら
たまらず影を求めて
夏のために準備していた大型テントの組み立てです。

今年の夏も熱いです。

連日真夏日(最高気温30℃以上)が続き
今日は猛暑日(35℃以上)に迫る勢いです。

早速、みんなテントの影に集まり
朝のミーティング。

今回は縁あって
学生ボランティアの方が
朝一番から参加してくれています。

比治山大学で幼児教育を専攻されているお二人です。

今日も元気なこどもたちが
たくさん集まってくれているので
頼りにしています!

そして
今日の予定は…。

※以下プロジェクトリーダー天満さんからの前日メールから

37th ワークショップ「つむつむそうめん流しに挑戦!」

今年もやります、そうめん流し&スイカ割り!
つむぎつむぐの名物は準備からみんなで取り組むことです
近所の由緒正しい(?)竹藪から竹を伐採して割るところから参加しましょう〜
どうせ流すなら オリジナル流し台製作 に挑戦 ?!

スイカ割りでは 楽しい 種飛ばしイベントを企画しています
記録に挑戦・・・!

ちなみに世界記録は22.91m
日本記録は9.12m
どうせ狙うなら世界記録だ!

9:00 近隣で竹採り
10:00 竹割り、流し台作り
11:00 スイカ割り と タネ飛ばし大会
    その後、そうめん流し

どうです?

この文面だけでワクワクしてきませんか?

今日も楽しくなりそうです!

恒例、みんなで竹採りに出発!!

昨年と同じ、竹採りマイスターの先導で
いつもの竹藪へ出発!

太さ、長さを吟味して決めた一本にすばやく一太刀!

そこから竹は繊維が強く普通のノコギリでは歯がダメになるため
竹専用のノコギリで苦闘十数分!

今回竹採り初参加のお父さんが
一人で倒し切ってくれました!

倒れたときはみんなから拍手喝采!!パチパチパチ…。

いやぁ、お疲れさまでした。

倒した後は
こどもたちも一緒に古民家までワッショイワッショイ

竹の流し台づくり

まずは、「竹の枝打ち」です。

たくさんの葉がついてる枝を落とします。

もちろん竹採りマイスターからの直伝。

枝の付け根を
ノコギリで斜めに切り込み
枝をもって
逆向きに引き抜けば
竹の表面を傷付けず
きれいに取れます。

そしてきれいな一本の長い竹筒になったら
真っ二つに割ります。

最後は半分になった双方の先端を思いっきり引っ張って~

パッカーン!!

見事!二つのそうめん流し台が出来ました。

そしてすぐに、みんな総出で竹の節取りです。

そうめんが、全員の手元へ最後まで流れるかどうかが
かかっている大切な工程です。

完成しました!!

さぁ、そうめんが茹であがるまで、一旦休憩!

「スイカ割り」と「タネ飛ばし大会」

休憩にはスイカを食べましょう
ということで、早速、スイカ割り大会~!!

目隠しして
棒を地面について回転

方向がわからなくなったところで
ふらふらになりながら
みんなの声をたよりに
スイカめがけて

えいやっ!

たくさんの挑戦者が挑みましたが
鳥取から仕入れた特大のスイカは強い!強い!

それでも
みんなの衝撃が
徐々に亀裂を大きくして
最後は仕入れ担当のお父さんが責任もって
見事割ってくれました!

さぁ、スイカ休憩です。

と、思いきや
もうタネ飛ばし大会が始まってるようです。

志は高く、ギネスに挑戦!!

世界記録は22.91m、う~ん、なかなかやるなぁ。
日本記録は9.12m、あ、これはいけるんじゃないかと
庭の先に旗を設置。

今年はパリオリンピック、将来オリンピック種目になるかもしれません。
ということで
大人もこどもも
種を探しながらスイカをモグモグ、
位置について~、プッーーー!

食べては飛ばし、飛ばしては食べる。

スイカを全部平らげたところで、今回の最長記録が出ました。

第1回古民家スイカの種飛ばし大会
金メダルには、たけるくんが輝きました!

お待ちかね、そうめん流し!

さぁさぁ、ちょうどお昼タイム。

まずは、今朝採ってきてみんなで作った竹の流し台の設置です。

特筆すべきは
今回のそうめん流し設計ポイント

その1、Yの字に分かれてそうめんが二方向に流れる!
 (これで食べられる人数も倍になる)

その2、二本の流し台でも水の流し口は一か所でOK!
 (二股に分かれる装置も手作り)

その3、そしてなんと、設計を小学二年生男子が中心になって考えてくれました!

今回、そうめんは7キロを準備(70羽)!
茹でるだけで大仕事!!
(茹で担当してくれたみなさん、ありがとうございました。)

そうめんが流れ始めたらもう止まりません!
竹の流し台に鈴なりのこどもたち!
ときどき大人も頑張ってすくい上げます。

こどもたちの
そうめんを追いかけ
箸ですくい上げるときの真剣な眼差し、
勢いよくすする口元、
そうめんいっぱいのほっぺた、
美味しい~の笑顔。

全身でそうめん流しを楽しんでいました!

朝、竹を採るところから始めたそうめん流し。
Y字の流し台やスイカ種飛ばし大会など
新しい試みも増え人気の古民家イベントになりました。

さて来年は、どんな斬新なアイデアが出てくるのか
今から楽しみです。

みなさん、ごちそうさまでした。

ぐうたらタイム

午後はぐうたらタイム
古民家で勝手に自由に過ごす時間です。

今回は自家製燻製器に初挑戦しました。


さて
次回は8月19日、
お盆休み明け最初の日曜日ということで
納涼、古民家の中で遊ぼう企画を検討中です。

エアコンの効いた古民家つむぎつむぐに
ぜひお越しください!!

一覧へ戻る