Past event

そうめん流し、スイカの種飛ばし、駄菓子屋プレオープン

開催日時

2025.07.20(日)

古民家再生活性化プロジェクト! ~第49回ゆるまーれ~

2025/7/20

6月下旬から真夏日(30℃以上)は当たり前
7月に入って猛暑日(35℃以上)も数日あり
もちろん今日もガチの晴れマーク。

そんな干上がりそうな環境でも
古民家の庭ではいろんな植物が育ってくれてるようです。

ゆるまーれ!イベント風景01

そして、小学校は今日から夏休み!
時間だけはたっぷりあるこどもたちが
元気に古民家にやってきてくれました!

ゆるまーれ!イベント風景02

◆竹採りへGO!

おなじみの竹採りマイスター、天満さんもかけつけてくれました。
まずは、みんなで
そうめん流しの竹を採りに出発!

ゆるまーれ!イベント風景03

歩いて3分、いつもの竹藪に到着。
竹採りマイスター曰く
「そうめん流しには太くて長く、まっすぐに伸びた古い竹が理想」
案外、竹って微妙に弓なりになってるんです。

良い竹を吟味して理想の一本を選択。
ノコギリで格闘十数分、切り倒しに成功!マジがんばりました。
さぁ、みんなで担いで古民家に凱旋です。

ゆるまーれ!イベント風景04

◆竹がそうめん流し台に変身

まずは枝払い(えだはらい)から
枝の根元のふくらみを下からノコギリで切れ目を入れ
枝の先を持って上に引っこ抜く!
コツをつかんだこどもたちがサクサクと取り除きます。

次は失敗できない難関ポイント
割竹(わりたけ)。
竹のわずかなしなりを見極め
真っ二つになるように
竹の底にナタをくい込ませます。
カナヅチを使ってぐいぐい押し進めると…

ゆるまーれ!イベント風景05

パッカーン!
大きな音を立ててきれいに割れました!
パチパチパチ…。

次のステップ
竹の節取り(ふしとり)です。
ノミとカナヅチで削って、最後は紙ヤスリできれいに仕上げます。
これ結構むずかしく
ある程度までは削れるけど
どうしても根元部分が残ってしまい
紙ヤスリの工程までいけない。

ゆるまーれ!イベント風景06

苦戦している中
サバイバルナイフを取り出して、ガシガシ削るお父さん登場!
何があるかわからないから?ということで
昨晩研いだというマイ・サバイバルナイフで
みんなが残してた頑固な節の根元をきれいに削ってくれます!

ゆるまーれ!イベント風景07

さぁ最後は紙ヤスリ!
みんなで一斉にシャカシャカシャカ…。
きれいに節が取れて、完成!
そうめんもスムーズに流れそうです。


◆今年のスイカは羅王(らおう)!

ここで一旦そうめん流しの作業は休憩して
お楽しみ、スイカ割り大会です!
今年仕込んでくれたのは
超デカい大分産スイカです
その名も「羅王(らおう)」!
これは手強そうです。

ゆるまーれ!イベント風景08

早速ルール説明から。

目隠ししたら、棒を頭につけ年齢の半分回る。
あとはみんなの声を信じて進み思いっきりスイカを叩く!
以上。

それでは~スタート!

ゆるまーれ!イベント風景09
ゆるまーれ!イベント風景10
ゆるまーれ!イベント風景11
ゆるまーれ!イベント風景12

スイカ割大会、みんながコツコツ当てたおかげで無事成功しました。
お疲れさま!


◆いよいよ、そうめん流しだ~!

さぁ、そうめん流しの準備にとりかかりましょう!

ゆるまーれ!イベント風景13

そうめん流し台づくりには
今回のために買っておいた、「二股蛇口」が大活躍。
毎年新しいことに挑戦しています。

お腹すいたー、いただきま~す!

ゆるまーれ!イベント風景14
ゆるまーれ!イベント風景15

そうめんが流れては消え、流れては消え…。
成長期の食欲は見ていて気持ちいいくらい。
大人も一仕事終えたあとの乾杯モード。
みんなお腹いっぱいのいい表情、今回も大満足のそうめん流しでした。


◆スイカの種飛ばしで、ギネスに挑戦だ~!

ゆるまーれ!イベント風景16

次はスイカの種飛ばし!
去年の記録は日本記録の約半分、4.22m。
さぁ、今年はどこまで伸ばせるか。
行ってみよう!

ゆるまーれ!イベント風景17

小学生男子、
去年の記録を34cm更新です!

さて、今年は大人も黙っていません。
斜め上、こんな角度に吹くとか
こどもたちに指導していた分いいところを見せないといけません

これが、やればやるほど本気になり
つむつむ記録の更新が相次いで
熱く(大人げなく)なってるようです。

そして結果は…。

ゆるまーれ!イベント風景18

つむつむ新記録が出ました
6.42m、日本記録までわずか2.7m!
来年はギネス審査員を呼ぶことになりそうです。


◆駄菓子屋プレオープン!

今日はこどもたちのお楽しみイベントが満載!
「だがしや つむつむ」のプレオープン。
こどもたちの目がまたキラキラしてきました。

ゆるまーれ!イベント風景19

この日のためにたくさん準備してくれたみなさん
本当にありがとうございました。

これからも古民家がみんなの居場所になって
たくさんの地域の人に愛されますように
そんな思いにあふれていました。
うるうる(涙)

ゆるまーれ!イベント風景20

さて
次回8月17日は…

「かき氷祭り」
かぼちゃとトマトのかき氷!?

そして、午後からは
「駄菓子屋フェス」
何があるかお楽しみに!!

もちろん、
「つむつむファミリー」も絶賛募集中です!
詳しくはこちら

一覧へ戻る