Past event

橙マーマレード

開催日時

2025.03.16(日)

9:00~

古民家再生活性化プロジェクト! ~第45回ゆるまーれ~

2025/3/16

記録はとっていませんが
ゆるまーれ、初めての雨スタート、かも。

雨の古民家は静かでなんだかしっとりしてて
これはこれで趣があります。

そして、庭の草木も
ひっそりと春の訪れを告げるように
そこここに咲き始めていました。


◆今日のミッションはマーマレードづくり!

今日のミッションはちょっと工程の多い橙(だいだい)のマーマレードづくり!
いままでより1時間早い9時スタートです。

講師はつむつむファミリーの幸子さん。
(つむつむファミリーの詳しくはこちら

今日のために幸子先生が持って来てくれた
段ボール箱いっぱいの橙(だいだい)は実家で育てた果樹!
ご家族と一緒に採ってきてくれたのだとか(感謝♡)!

早速始まったのはマーマレードづくりのブリーフィング!
よく通る声で、歯切れのいい説明は説得力十分、
みんな一生懸命ついていきます。

なんでも少人数ですると6時間はかかる作業工程、
そこを今回はみんなの力で3時間で挑戦します。

そして、つくるのはマーマレードだけではないのです。
橙の捨てるところはなく
なんと種やゆで汁から化粧水や入浴剤もつくります。


◆よーい、はじめっ!
早速、役割分担をしてマーマレードづくり開始です!

まずは洗って、拭いて、ヘタ取って。

ヘタを取るのにも力が必要。

次は半分に切って、果汁しぼり。

一緒に採れた種もちゃんととっておきます。

絞り切ったら、内袋をごっそり取ります。

もうこれは人海戦術です。
ひたすら手作業。

取った内袋はきれいに水洗い。

この時も種が出てくるので、先ほどの種と合わせて
袋詰めします。


内袋は果汁と一緒にトロトロになるまで煮込み、ペクチンに。
種は…

種は、アルコール漬けにしておくとオーガニックな化粧水ができあがります。
今日は6年前(!?)に漬けた橙の種の化粧水を見本に持ってきてくれました。
(後でみんなで試してみると肌がつっぱらない!と好評でした)


もう一つのテーブルでは、先ほど分けた外皮をスライスしています。

包丁もスライサーも慣れた手つきのこどもたち。
さすが、お見事です。


スライスした外皮を洗って、絞って、ゆでるを3回。
その時出るゆで汁も捨てません!

ゆで汁は一番しぼりから三番しぼりまで全部とっておいて…、
これがそのまま入浴剤になるんです!
今晩のお風呂が楽しみ!


さあ、最後の工程、みんなまとめてまぜまぜ。

あとは瓶に詰めて…

出来上がりました!!!
12時、ギリギリ3時間で橙マーマレードが大成功!

この後、パンを買ってきて実食!
大人たちはワインも持ち込んで
自分たちでつくった出来たてジャムで
オーガニックなひとときを過ごしました。

幸子先生、素敵な経験ありがとうございました!


さて
次回は4月20日、
古民家の象徴、縁側をメインに計画中!
午後にはなんだか秘密のプロジェクトも進行してるとか。
新しい年度になって、
新しい生活が始まる4月の古民家は
またまた楽しみなこと盛りだくさんです!

そしてそして↓
「つむつむファミリー」も絶賛募集中です!
詳しくはこちら

一覧へ戻る