Past event 過去のイベント

古民家再生活性化プロジェクト! ~第44回ゆるまーれ~
2025/2/16
全国的な寒波の中
ここ古民家でも最高気温がずっと10℃を下回り雪も降っていましたが
この2~3日少しばかり持ち直したところです。
おなじみ庭の自然農法菜園の新芽たちもこころなしか
凍えて縮こまっているよう。
早速、チームリーダー村上あやさんの指導(withグーグル先生)のもと
豆の成長応援作戦の開始です。


◆今日の講師、Shiiせんせい!
さてさて
こどもチームのテーマは「創造あそび」。
初めて聞くけどどんなあそび?
早速今日の講師、Shiiせんせいに教えてもらいましょう。

Shiiせんせい
『今日は、テクスチャーペーパーあそびというのに挑戦します!
ここにある色画用紙を、くるくるっ、くしゃくしゃっとか、チョキチョキ切ったり、貼ったりとか、自由な発想で造形物をつくって最後に一枚のアートにします』
なるほど、自由な紙工作ですね!
それ得意です!っていう感じのこどもたち。
すぐに創作にかかります。


黙々と進む創作活動
何が出来上がるのか楽しみですね!
◆庭では大人たちが頑張ってます
大人チームのミッションは棚づくり。
もう何年も前から準備していた計画を
満を持しての実行です。

プロジェクトリーダー天満さんの
手書きの設計図も登場!
(でも行き当たりばったりで変更可、これもゆるまーれ流)

そして今回の秘密兵器は
電動トリマー。
木材の溝をつくったりする電動工具。
ビットと呼ばれる刃を高速回転させて切削加工を行います。

電動トリマーを使ったミッションは
棚板の溝掘り!

棚板の上下に溝を掘り
そこに襖のようにアクリル板を嵌めようという計画。
そうすれば、棚の中身が透けて見えたり、隠れたり…。
なんだかおしゃれな棚になりそうです。
初めて使う工具に興味津々
でも上手くいくか不安もいっぱい。

それでも
果敢に挑戦が続きます!


みんなの協力で、今日のノルマは達成!!

でもまだ計画の一割くらい?
まだまだ先は長いです…。
これからもみなさん
末永く宜しくお願いしま~す。
◆こどもたちのアートも完成!?
こどもたちのテクスチャーペーパーあそびも
佳境に入っているようです。

カラフルな机の上がすでにアートっぽい。
さてさて、こどもたちはどんな作品を作ったのでしょう?


こどもたち、さすがです!!
すべての作品に勢いがありますね!
◆庭ではピタゴラスイッチ!?
大人たちが棚づくりに興じている間
こどもたちは隣で
独自のあそびを始めていました!

昨夏、流しそうめんで使った竹の余りを使って
ピタゴラスイッチ、改め
ピタゴラコミンカをつくっていたのです。
ビー玉転がして、ゴールのコップに入れば勝利!
さぁ、だれが一番になるか!!
よーい、ドン!

超―、楽しそうー!!
◆最後はやっぱり焚火
冬はやっぱり焚火です。
恒例の焼きマシュマロで一息ついて
はピタゴラコミンカで活躍した
ビー玉をクラックビー玉に挑戦してみました。

あ~今日も楽しかった!
さて
次回は3月16日、
大人は棚づくりの続き(長期間の<棚づくりシリーズ>になるかも)
それと、初めての挑戦
「橙のマーマレードづくり」を予定しています。
みんな大好きな、美味しいゆるまーれになりそうです。
お楽しみに!
&もちろん↓
「つむつむファミリー」も絶賛募集中です!
詳しくはこちら