Past event

Let’s Cook!「お米クレープ」

開催日時

2025.01.19(日)

9:00~

古民家再生活性化プロジェクト! ~第43回ゆるまーれ~

2025/1/19

2025年になり
古民家は、おだやかな新年を迎えました。

すっかり葉を落とした庭の樹々の足元に
去年11月から始まった自然農法菜園が進化していました。
レンガで囲われた腐葉土貯蔵基地や
新たな畝のようなものも…。
なんだか庭全体が春の準備をひっそりと始めているようです。


◆みんな大好き!スィーツ作り

今回の案内メールにあったタイトルはこちら
↓↓↓↓↓
【43th ゆるま〜れ!】
みんな大好き!スィーツ作り

そして今回もちょっと本気です
↓↓↓↓↓
※お菓子の材料の準備がありますので、申込制とさせていただきます。
また、お菓子の材料費として、1人につき300円必要です。

ということで
玄関から上がったら正面に受付がありました!


◆Let’s Cook!

まずは朝のミーティングで皆さんにご紹介。

今日、来ていただいた講師は
いわさき先生。
簡単で美味しい
スイーツづくりを教えていただきます!!

まずはみんな手を洗って~!
もうすでに子どもたちはやる気満々!
我先にと手洗い場へ。

みんな揃ったら
まずは今日のスィーツの説明から

「とにかく簡単!
お米でクレープを作っちゃいます!」
みんなの頭の上には「お米?ごはん?お米???」

そうなんです。
生のお米を使って
親子で簡単に作れるクレープなんです。

さぁ、始めましょう!
「卵割りたい人~!」
「はいっ!はいっ!」「はーい!」「はいはいは~い」

いわさき先生、子どもたちの心をぎゅっとつかんで
子どもたちもテンション爆上がりです!

やってみたら、みんな上手!
お手伝いの定番なのかも。

そして次は
トッピング用のバナナを包丁でカットします。

こちらもみんな上手
板についた包丁さばき!

次は、
生のお米に
さっき割った卵にミルク、砂糖を一緒にして
ミキサーにかけます。

さぁ、下ごしらえはこれでOK!
いよいよ生地を焼いて
お米クレープを
Let’s Cook!

みんな注目の中
ホットプレートへ
最初の生地投入です。

さぁ次は難関!
生地が片面焼けたら、生地をひっくり返し!

えいっ、やぁっ、
みんな果敢に挑戦です!
なんとか無事成功のようです。

次はお待ちかね
トッピングです!
バナナ、みかんの果物に
チョコや生のクリーム、
チョコスプレーも盛り放題!


◆さぁ、召し上がれ!

それぞれ好みの色の皿に盛りつけて。
出来たてを「いただきま~す!」

みんな、個性的な食べ方で
食べ始めました!
第一声は…

「もちもちしてる~」
「ふっくらしてるー」
「あま~い」

生地がお米でできてる~を実感!
やっぱり自分で作った料理は美味い!
全員大満足の大成功でした!


◆大人たちも挑戦!

子どもたちがひと段落したところで
大人たちも挑戦です。
このくらい出来て当然みたいな
変な空気が漂います。
プレッシャーに負けず生地を焼くところから

きれいな丸にならなかったり
フライパン返しが思うようにいかなかったり
けっこう苦戦していましたが
最後は美味しそうに出来上がりました。


◆レシピ公開

今回の「お米クレープ」のレシピを
いわさき先生から送っていただきました。
ぜひご家庭でお試しください!

☆☆☆☆☆ 材 料 ☆☆☆☆☆
・お米       1合
(生のお米を3時間以上水につけた後、しっかりと水をきっておく)
・牛乳(豆乳でも可) 180cc
・たまご      2個
・砂糖       大さじ1

☆☆☆☆☆ 作り方 ☆☆☆☆☆
①ミキサーに全ての材料を入れ、米の粒がなくなるまでしっかり攪拌する。
(ミキサー以外にブレンダーでもできます。フードプロセッサーは不可。)
②熱したフライパンまたはホットプレートにキッチンペーパーなどで油(分量外)を薄くひく。
③生地をおたまですくってのばすように広げる(火力は強めの中火くらいが失敗しにくいです)
④表面がかわいたらフライ返しなどでひっくり返す。
⑤生地が冷めたら、クリームや果物などお好みの具材でトッピングする。


◆最後は恒例の焚火パーティー

さて
次回は2月16日、
毎年やってくる2月の寒波が過ぎてくれていればいいのですが
それまでみなさんお元気で
また古民家で会いましょう!

もちろん↓
「つむつむファミリー」も絶賛募集中です!
詳しくはこちら

一覧へ戻る